

NPO/社会的企業の広報や業務効率化を支援。発信者と読者を”橋渡し”いたします。
プロフィール
お手伝いできること
NPO(NPO法人、社会福祉法人、学校法人、市民団体)や社会的企業、行政の皆さまの広報や業務効率化などのお手伝いをしています。
下記以外にもお気軽にお問い合わせください。(コロナ禍が収束するまでは、原則オンラインで承ります。)




支援実績・ポートフォリオ
-
ライティング&編集
ジェンダーギャップを是正する活動への寄付チラシについて、構成・ライティングを担当
ジェンダーギャップを是正する活動の、寄付チラシを制作したいということで、構成・ライティングを担当させていただきました。 人道支援や動物保護などと異なり、「〇円あれば〇〇がどれだけ解決します」などと言えない活動のため、過去 […] -
ライティング&編集
子どもへの暴力・虐待を防ぐセミナーの広報パンフ・セミナーパンフの構成・ライティングを担当
子どもへの暴力・虐待を防ぐ活動をされている団体で、おとなが知っておくべき情報をまとめたセミナーを企画されるということで、広報パンフとセミナーパンフの構成・ライティングを担当させていただきました。 参考としていただいた監修 […] -
ウェブサイト
生活困窮者向けのリーフレット冊子をWebページ化するご支援
路上生活をされている方、生活にお困りの方を信頼できる支援につなぐ情報冊子をWeb化。「路上生活をされている方はWebサイトなんて見られないのでは?」と思う方も多いのですが、ネットカフェなどでインターネットを利用される方は […] -
ウェブサイト
環境保護活動をしているNPOのWebサイトリニューアルをしました
大阪で環境保護活動をしているNPOが、行政の事業を受託したことを受け、事業のWebサイトのリニューアルをしたいとご相談がありました。 とのことでした。「相見積もりを取りたいので、急ぎお見積もりをください!」とのことで、特 […] -
ウェブサイト
講演・セミナー事業をしている講師業の方のポートフォリオサイトを構築しました
さまざまなNPO活動と並行して、教育やビジネス等の講演・セミナー事業をしている講師業の方からご依頼をいただき、ポートフォリオサイトを構築しました。ヒアリングの結果、 とのことでした。やりたいこと、外注の有無に応じて予算は […] -
講義&イベント登壇
オンラインイベントー“受けてよかったこの講座!”「NPO広報担当者にオススメな講座のシェア」/NPO広報友の会-「シェアするBar」を8月26日(土)に開催
NPOの広報担当者、広報を支援する人たちが集まる「NPO広報友の会」。この会では年4回ほど「NPO広報仲間にシェアしたい!」という話題をシェアするオンラインイベントを開催しています。次回2023年8月26日(土)「シェア […] -
ウェブサイト
農林水産省フードバンク活動強化緊急対策委託事業の専門家として、フードバンクのWebサイトの課題分析をしました
農林水産省の「フードバンク活動強化緊急対策委託事業」の専門家としてご紹介いただき、県をまたいで活動されるフードバンクさんのWebサイトの課題分析を行いました。 ログ分析から見える利用状況や課題の分析と、ヒューリスティック […] -
ウェブサイト
フリースクールのWebサイトの更新作業をお手伝いしました
和歌山県でフリースクールを運営されている任意団体からご依頼をいただき、Webサイトの写真やテーマを刷新するお手伝いをいたしました。ヒアリングののち、ページに入れる原稿案をGoogleDocumentに格納し、赤入れをいた […] -
ライティング&編集
兵庫県の中間支援団体ー前年度に実施したプロジェクトのまとめライティング
兵庫県の中間支援団体からのご依頼で、前年度実施した13のプロジェクトをレポートにまとめるお手伝いをしました。行政への報告資料、企画書、参加者募集チラシなどの資料をいただき、各プロジェクトについて担当者にヒアリングを行い、 […] -
ウェブサイト
就労支援施設のWebサイトの課題分析を行いました
大阪の就労支援施設のWebサイトについて、ログ分析から見える利用状況や課題の分析と、ヒューリスティック分析を行い、リニューアル企画の参考としていただきました。 「PVが順調に増加していたけれど、想定しているユーザーではな […] -
講義&イベント登壇
オンラインイベント「変化を嫌う人の動かし方とは?ーNPO広報にオススメな本のシェア」/NPO広報友の会-「シェアするBar」を開催しました
NPO広報友の会で、「変化を嫌う人の動かし方とは?ーNPO広報にオススメな本のシェア」/NPO広報友の会」をテーマにオンラインイベント「シェアするBar」を開催しました。 行動経済学やジェンダーについての話にもなり、学び […] -
業務効率化
退職されるSNS運用担当職員の業務フローを引継ぎ資料におまとめ
退職されるSNS運用担当職員さんから、次に担当される職員さんへの引継ぎに同席させていただき、引継ぎ資料としてまとめるお手伝いをしました。 とそれぞれ運用が異なるため「業務の目的」「関係者」「タイミング」などをを適宜明確に […]